2015年11月28日

ボストン型その3

G4・・・大人のボストン型。重厚感と高級感が漂う。

ネジが緩みにくい構造。こういう劣化しやすい部分に、独自の技術と手間が隠されている。これが値段の違いにもなっている。


  

Posted by HARUTA at 16:23Comments(0)G4

2015年11月28日

ボストン型その2

国産の低価格フレーム。デザインはさっぱりしていて、βチタンを使用するなど、クオリティーはそこそこ。

  

Posted by HARUTA at 16:19Comments(0)その他(国産)

2015年11月28日

ボストン型その1

小田幸の定番ラインZ-partsで作るボストン型フレームは、まさに堅実な仕上がり。

いい仕事してます。

  

Posted by HARUTA at 15:28Comments(0)Z-parts

2015年11月28日

スクエアフレームは不滅です

ここのところ、レトロな丸型フレームがブームとなっていますが、横長フレームは定番として定着するでしょう。
なぜなら、多くの日本人の顔に馴染みやすく、かっこよく見えるからです。というわけで、今回はキャサリン・ハムネットのスクエア型フレームを3本ご紹介します。

チタンのカットリムタイプ。一時期より天地幅があります。

ダークブルーのプラスチックタイプ。蝶番の噛み合わせに金属を使っているのは、プラスチックが収縮した時に広がってしまうのを防止する役割もあります。

レトロ風なツーカラープラスチックタイプ。昭和のオッチャンはみんなこういうメガネ掛けていました。  

Posted by HARUTA at 14:48Comments(0)

2015年11月26日

大人のプラスチックフレーム


ル・タナーのプラスチックフレームは、テンプルに一部ウッドを使っていて、こだわりのある洗練されたイメージを演出します。  

Posted by HARUTA at 17:38Comments(0)LE TANNEUR

2015年11月20日

RIDOL157


新しいRIDOLのナイロールフレームは、天地幅が程よくあるので、色んなタイプのレンズに適応できます。
右側はRIDOLでは定番となったチタン無垢。納得の安定感です。  

Posted by HARUTA at 13:20Comments(0)RIDOL

2015年11月20日

ESPLENDOR 14金ホワイトゴールド



ベーシックデザインで、サイドに柔軟性をもたせた、掛け心地の良いホワイトゴールドフレームです。税抜き290,000円  

2015年11月20日

フランスのカジュアルブランド"Xenith"



「ゼニス」の在庫フレームをご紹介します。(X-339,X-910)
フランス人が読むと「ゼニス」とは言わないと思われますが、よくわかりません(笑)。  

Posted by HARUTA at 10:35Comments(0)Xenith

2015年11月19日

2015年11月19日

FACE FONTS 紳士用


柔軟性があってかけ心地がいい、このシリーズの紳士ラインをご紹介します。クオリティーの割りにリーズナブルな価格(税抜き28000円)、お客様の使い心地だけでなく、お財布事情も考慮されています。

  

Posted by HARUTA at 12:00Comments(0)Face Fonts